食邑[朝鮮](読み)しょくゆう[ちょうせん]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「食邑[朝鮮]」の意味・わかりやすい解説

食邑[朝鮮]
しょくゆう[ちょうせん]

朝鮮で功のあった臣下に与えられた領地新羅では,たとえば法興王 19 (532) 年に金官国の首長金仇亥に金官国を部に格下げしただけで,そのまま食邑として与えたように,来降者や戦功のあった者に対して土地や人間を与えた。貴族の経済的基盤は旧支配地を食邑としてもつことで,この経済力を背景にして慶州貴族は統一戦争にのぞみ,また地方の直轄行政も行なった。高麗崔氏官軍にまさるほどの強大な家兵集団をもっていたが,その権力の基盤は膨大な食邑と農荘を手に入れていたからである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android