飯倉神社(読み)いいくらじんじや

日本歴史地名大系 「飯倉神社」の解説

飯倉神社
いいくらじんじや

[現在地名]川辺町宮

広瀬ひろせ(万之瀬川)ふもと川が合流する南岸に鎮座する。川辺郷の総鎮守とされ、旧県社。現在の祭神は玉依姫命。和銅年間(七〇八―七一五)建立と伝えられ、初め近くの飯倉山にあって倉稲魂命を勧請し、のち天智天皇および玉依姫を祀り、現在地に移建して飯倉神宮三所大明神と称したといわれる(三国名勝図会)。当社は鹿児島藩内に広く分布する開聞宮(現枚聞神社)の末社の一とされる(「開聞故事縁起」枚聞神社蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android