飯島忠夫(読み)いいじま ただお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯島忠夫」の解説

飯島忠夫 いいじま-ただお

1875-1954 明治-昭和時代の東洋史学者。
明治8年2月3日生まれ。長谷川昭道(あきみち)に漢学をまなび,東京帝大選科で上田万年(かずとし)の指導をうける。明治37年から33年間学習院教授をつとめ,中国古代史,暦法研究で知られた。昭和29年9月27日死去。79歳。長野県出身。著作に「支那古代史と天文学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の飯島忠夫の言及

【新城新蔵】より

…また中国の天文学史の研究に先鞭をつけた。中国の天文学は中国独自のものではなく西方,インドより伝わったものであるとした飯島忠夫との論争は著名で,新城新蔵は中国の天文学は戦国時代もっとも進歩をとげ独自の天文学を有したと主張した。29年には京都帝大総長となり,任期終了後は上海自然科学研究所所長として上海に赴任した。…

※「飯島忠夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android