飯石神社(読み)いいしじんじや

日本歴史地名大系 「飯石神社」の解説

飯石神社
いいしじんじや

[現在地名]三刀屋町多久和

飯石川右岸の河辺に鎮座する。祭神伊毘志都幣命。境内社に託和たくわ神社があり、配祀神として誉田別命・足仲津彦命・息長足姫命を祀る。旧県社。「出雲国風土記」に飯石社、「延喜式」神名帳に飯石神社とみえる古社である。「出雲国風土記」によると、飯石郡の説明として「飯石と号くる所以は、飯石郷の中に伊志都弊命坐せり。故、飯石と云ふ」、飯石郷の条では「伊志都弊命、天降り坐しし処なり。故、伊鼻志と云ふ。神亀三年に、字を飯石と改む」と述べている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android