飲料水に関する罪(読み)いんりょうすいにかんするつみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「飲料水に関する罪」の意味・わかりやすい解説

飲料水に関する罪
いんりょうすいにかんするつみ

人の飲料に供する浄水、それを供給するための水道水源を汚染したり、毒物を混入する罪(刑法142条~147条)。現行法上、本罪には、浄水や水道を汚物ごみなどを投入して飲用不能にする汚染罪と、浄水や水道に健康にとって有害な物質を混入させる毒物混入罪とがある。これらの罪を犯し、人を死傷させた場合には重く処罰される。また、水道を損壊閉塞(へいそく)した場合にも水道損壊罪として処罰される。なお、企業による事業活動に伴って人の健康を害する物質を排出し、公衆生命や身体を害する危険性を生じさせた場合には、「人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律(公害犯罪処罰法)」(昭和45年法律第142号)により処罰される。

[名和鐵郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android