養念寺(読み)ようねんじ

日本歴史地名大系 「養念寺」の解説

養念寺
ようねんじ

[現在地名]東区泉三丁目

飯田いいだ町南側の寺。富永山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。「尾張名所図会」によれば慶長二年(一五九七)、「府城志」によれば同四年、萱屋かや町の地に伊勢国員弁いなべ(現三重県)の城主富永筑後守勝家五世の孫六左衛門の嫡子久太郎すなわち僧竪誓により建立。同九年現在地へ移った(名古屋寺社記録集)。享保一九年(一七三四)藩主徳川宗春は生母宣揚院の願いを受入れ、蔵米三〇石を一季渡しに寄付(尾張志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android