館貝塚(読み)たてかいづか

日本歴史地名大系 「館貝塚」の解説

館貝塚
たてかいづか

[現在地名]若柳町 下畑岡 内谷川

下畑岡しもはたおかの集落東に延びる丘陵の南斜面にある。貝層の分布は約五〇メートル離れた二地点で、いずれも淡水産のタニシからなり、自然遺物では鳥骨の多いのが目立つ。縄文時代の後期・晩期を中心とし、土器をはじめ石器・石製品・骨角器・土製品などを出土する。昭和四一年(一九六六)の調査では晩期後半の埋葬人骨五体が発掘され、すべて屈葬であったが、うち二体は合葬。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android