饕(漢字)

普及版 字通 「饕(漢字)」の読み・字形・画数・意味


22画

(異体字)叨
5画

[字音] トウ(タウ)
[字訓] むさぼる・とうてつ

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は號(号)(ごう)。字はまた叨に作る。〔説文〕五下に「貪るなり」とあり、貪叨のように熟して用いる。饕は饕餮(とうてつ)。餮は殄(てん)声。饕も形声の字で、もと音訳の語であろう。饕餮を三苗とする説があり、南方の語であるらしい。古銅器にみえる饕餮文(とうてつもん)は虎の展開図とみるべきもので、それを呪飾としたものであろう。南方では虎を於(おと)という。楚の史記を檮(とうごつ)といい、また悪獣の名であるという。饕餮と関係のある語と思われる。於・饕餮・檮は、おそらく同系の語であろう。

[訓義]
1. むさぼる、食らう、そこなう。
2. 饕餮、悪獣の名。
3. 三苗。苗族をいう。

[古辞書の訓]
名義抄〕饕 ムサボル 〔字鏡集〕饕・叨 カムガフ・タダス・ムサボル・カタジケナシ・ムセブ・ミダリガハシ・クラフ・ミダル・ヲシム

[語系]
饕餮th-thytは双声の連語。餮は貪thmと声義が近いが、饕餮はもと音訳の語であろう。

[熟語]
饕貪・饕餮・饕腹饕戻
[下接語]
貪饕・餮饕・風饕・吏饕・老饕

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android