馬取柿村(読み)まとりがきむら

日本歴史地名大系 「馬取柿村」の解説

馬取柿村
まとりがきむら

[現在地名]大宇陀町大字馬取柿

麻生田あそだ村南方、宇陀川支流の中山なかやま川北方に所在。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳には「大野荘三町 常楽会免田也(中略)間取二反半」とあり、三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)には「馬取柿下司田二反」「馬取垣庄三反」と書き、宇陀郡田地帳案(春日神社文書)には「マツリガキ」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android