馬場 為義(読み)ババ タメヨシ

20世紀日本人名事典 「馬場 為義」の解説

馬場 為義
ババ タメヨシ

昭和期の病理学者



生年
明治34(1901)年5月27日

没年
昭和50(1975)年11月15日

出生地
大阪府堺市

学歴〔年〕
大阪医科大学〔大正15年〕卒

学位〔年〕
医学博士

主な受賞名〔年〕
勲三等〔昭和47年〕

経歴
病理学教室に入り、片瀬淡教授に師事。大阪医大助教授となり、一時徳島医科大学教授兼任。昭和25阪大市立大医学教授、36年医学部長、42年退職。35年日本病理学会で「奇形発生の実験的研究」の宿題報告。日本先天異常学会の創設尽力

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android