馬場村新田(読み)ばばむらしんでん

日本歴史地名大系 「馬場村新田」の解説

馬場村新田
ばばむらしんでん

[現在地名]石下町馬場新田

東仁連ひがしにれ川西岸に所在。東は鴻野山こうのやま村。「飯湖新発記」によれば享保年間(一七一六―三六)飯沼新田いいぬましんでん開発によって生れた新田。同書所収の「新田取地一村立願之事 附り、一村立相願不申付村方之事」に「但馬場、鴻野山両村之義、先達てハ、村方御新田望無之旨、書付差上候所、此度両村名主共相対いたし、村方組頭百姓之内、抜キ抜キに新田ニ相加り候」とあり、馬場村の村請新田

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android