高倉通(読み)たかくらどおり

日本歴史地名大系 「高倉通」の解説

高倉通
たかくらどおり

平安京開設時に開かれた高倉小路にほぼ該当し、堺町さかいまち通の西に位置する。応仁・文明の乱による荒廃を経て、天正一八年(一五九〇)豊臣秀吉による市街地整理によって再開された。現在の中・下京区を南北に貫通。「坊目誌」には、「当時下立売まで通ぜしが、宝永五年皇居地に入るを以て、丸太町まで閉塞す。其間にありし町家を川東仁王門に移転せしむ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android