高力忠房(読み)こうりき ただふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高力忠房」の解説

高力忠房 こうりき-ただふさ

1584-1656* 江戸時代前期の大名
天正(てんしょう)12年生まれ。高力正長の子。慶長13年(1608)祖父高力清長の跡をついで武蔵(むさし)岩槻(いわつき)藩(埼玉県)藩主高力家2代となる。遠江(とおとうみ)(静岡県)浜松藩主をへて,寛永15年(1638)肥前島原藩(長崎県)藩主高力家初代。4万石。島原の乱で荒廃した農村復興につくした。明暦元年12月11日死去。72歳。初名は忠長。通称左近

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の高力忠房の言及

【島原藩】より

…そのため37年(寛永14)子勝家のとき島原の乱が勃発し,翌38年勝家は改易となった。同年遠江浜松より高力(こうりき)忠房が4万石で入封,以降島原藩は譜代藩領となる。忠房はもっぱら島原の乱後の復興策にあたり,盛んに住民を招致して百姓経営数の確保につとめたが,68年(寛文8)子の高長のとき改易となり,代わって翌69年丹波福知山より松平忠房が入封した。…

【浜松藩】より

…1590年(天正18)堀尾吉晴が浜松城で12万石を領したが,幕藩体制下の藩としては1601年(慶長6)松平(桜井)忠頼が5万石で入封して始まる。その後徳川頼宣の付家老水野重央を経て,19年(元和5)高力忠房が3万石で入封,25年(寛永2)1500石,34年5000石加増。38年に転封したが,この間に城下町の本格的な町割りが行われ,領内検地や新田開発も進んだ。…

※「高力忠房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android