高岡 徳太郎(読み)タカオカ トクタロウ

20世紀日本人名事典 「高岡 徳太郎」の解説

高岡 徳太郎
タカオカ トクタロウ

大正・昭和期の洋画家 ノバマネキン会長。



生年
明治35(1902)年7月27日

没年
平成3(1991)年10月10日

出生地
大阪府堺市

学歴〔年〕
天彩画塾,本郷絵画研究所卒

経歴
岡田三郎助らに師事し、大正末期から二科展で活躍。戦後、東郷青児らと二科会再建に尽力したが、昭和30年脱会して一陽会結成海景人物をテーマに写実を基にした叙情的世界を確立。また、45年より真言宗岩殿寺住職を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android