高折 宮次
タカオリ ミヤジ
- 職業
- ピアニスト
- 生年月日
- 明治26年 5月25日
- 出生地
- 岐阜県
- 学歴
- 東京音楽学校器楽科〔大正4年〕卒
- 経歴
- 大正14年ドイツ留学、レオニード・クロイツァーに師事、15年母校で教える。昭和25年北海道大学教授、31年北海道学芸大学教授、36年洗足学園大学教授を歴任。演奏活動のほか国内音楽コンクール審査員、8年ウィーンの国際音楽コンクール、12年ワルシャワの国際音楽コンクール各審査員を務め、に皇后・美智子にピアノを教えた。著書に「ピアノの弾き方」「ショパン名曲奏法」がある。
- 没年月日
- 昭和38年 11月9日 (1963年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
高折 宮次
タカオリ ミヤジ
大正・昭和期のピアニスト
- 生年
- 明治26(1893)年5月25日
- 没年
- 昭和38(1963)年11月9日
- 出生地
- 岐阜県
- 学歴〔年〕
- 東京音楽学校器楽科〔大正4年〕卒
- 経歴
- 大正14年ドイツ留学、レオニード・クロイツァーに師事、15年母校で教える。昭和25年北海道大学教授、31年北海道学芸大学教授、36年洗足学園大学教授を歴任。演奏活動のほか国内音楽コンクール審査員、8年ウィーンの国際音楽コンクール、12年ワルシャワの国際音楽コンクール各審査員を務め、に皇后・美智子にピアノを教えた。著書に「ピアノの弾き方」「ショパン名曲奏法」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高折宮次 たかおり-みやじ
1893-1963 大正-昭和時代のピアニスト,教育者。
明治26年5月25日生まれ。ドイツに留学してクロイツァーに師事。帰国後母校東京音楽学校(現東京芸大)の教授,のち北大教授,北海道学芸大(現北海道教育大)教授。演奏活動のほか,国内外の音楽コンクール審査員としても活躍した。昭和38年11月9日死去。70歳。岐阜県出身。教則本に「ピアノの弾き方」「ショパン名曲奏法」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
高折 宮次 (たかおり みやじ)
生年月日:1893年5月25日
大正時代;昭和時代のピアニスト。北海道大学教授;洗足学園大学教授
1963年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 