高日附村(読み)たかひづきむら

日本歴史地名大系 「高日附村」の解説

高日附村
たかひづきむら

[現在地名]婦中町高日附

井田いだ川の中流左岸と山田やまだ川の支流赤江あかえ川右岸の間に位置し、南は島田しまだ村、西は沢田さわだ村。地名の由来は奥田新おくだしん(現八尾町)の枝村で、もと高日月と書き、口碑によれば当地に榎の大木があり、その枝に高く鏡を安置し神として崇拝する有様はあたかも日月を望むがごとくであったので、のち当地に八幡宮を遷宮し、その時に村名も高日附と改めたという(婦負郡志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android