高橋 作衛
タカハシ サクエ
        
              
                        
- 肩書
 - 貴院議員(勅選),東京帝大法科大学教授
 
- 生年月日
 - 慶応3年10月10日(1867年)
 
- 出生地
 - 信濃国高遠(長野県高遠町)
 
- 学歴
 - 帝大法科大学(現・東大法学部)政治科〔明治24年〕卒
 
- 学位
 - 法学博士〔明治33年〕
 
- 経歴
 - 大学院で国際法を研究、海軍大学校教授となる。明治27年日清戦争に常備艦隊司令長官付法律顧問として従軍、旅順口海軍根拠地通訳。30年から英、独、仏に留学。34年帰国し東京帝大法科大学教授となり、国際公法、外交史を講じた。日露戦争に際しては対露強硬論七博士の一人で軍嘱託として参戦。41年帝国学士院会員。大正3年大隈内閣法制局長官、5年勅選貴院議員となり教授を辞任。国際法学会長を務めた。著書に「戦時国際公法」「平時国際法論」「日米之新関係」などがある。
 
- 没年月日
 - 大正9年9月12日
 
- 資格
 - ?国学士院会員〔明治41年〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    高橋 作衛
タカハシ サクエ
        
              
                        明治・大正期の国際法学者 東京帝大法科大学教授;貴院議員(勅選)。 
- 生年
 - 慶応3年10月10日(1867年)
 
- 没年
 - 大正9(1920)年9月12日
 
- 出生地
 - 信濃国高遠(長野県高遠町)
 
- 学歴〔年〕
 - 帝大法科大学(現・東大法学部)政治科〔明治24年〕卒
 
- 学位〔年〕
 - 法学博士〔明治33年〕
 
- 経歴
 - 大学院で国際法を研究、海軍大学校教授となる。明治27年日清戦争に常備艦隊司令長官付法律顧問として従軍、旅順口海軍根拠地通訳。30年から英、独、仏に留学。34年帰国し東京帝大法科大学教授となり、国際公法、外交史を講じた。日露戦争に際しては対露強硬論七博士の一人で軍嘱託として参戦。41年帝国学士院会員。大正3年大隈内閣法制局長官、5年勅選貴院議員となり教授を辞任。国際法学会長を務めた。著書に「戦時国際公法」「平時国際法論」「日米之新関係」などがある。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    高橋作衛 たかはし-さくえ
        
              
                        1867-1920 明治-大正時代の法学者。
慶応3年10月10日生まれ。高橋白山の長男。海軍大学校教授。日清(にっしん)戦争に法律顧問として従軍。のち母校東京帝大の教授となる。桂太郎首相に対露強硬論を提出した七博士のひとり。大正9年9月12日死去。54歳。信濃(しなの)(長野県)出身。著作に「戦時国際公法」「平時国際法論」など。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    高橋 作衛 (たかはし さくえ)
        
              
                        生年月日:1867年10月10日
明治時代;大正時代の国際法学者。東京帝国大学教授;貴族院議員
1920年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 