高瀬文淵(読み)たかせぶんえん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高瀬文淵」の意味・わかりやすい解説

高瀬文淵
たかせぶんえん
(1864―1940)

評論家小説家安房(あわ)(千葉県)生まれ。本名黒川安治(やすじ)。千葉師範学校卒業。1893年(明治26)小説詩篇若葉』を刊行、詩的小説を世に示そうとした。その後、評論家として活躍し、森鴎外(おうがい)、田岡嶺雲(れいうん)らとも論戦川上眉山(びざん)、田山花袋(かたい)らに感化を与えた。他方、『富岡城』(1899)などの小説を明治30年代初期に発表した。同40年ごろ文壇から去り、教育界へと転じたが、大正期にも『講談倶楽部(くらぶ)』などに読物を書いた。

[岡 保生

『『明治文学全集23 高瀬文淵他集』(1971・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「高瀬文淵」の意味・わかりやすい解説

高瀬文淵【たかせぶんえん】

評論家,小説家。本名黒川安治。千葉県生れ。千葉師範卒業後,教鞭をとり,1890年ごろから文筆活動を始める。1892年江見水蔭が創刊した《小桜縅(こざくらおどし)》で評論家として活躍する。独特な詩的理想主義を唱え,〈詩篇〉と銘打った小説《若葉》を発表。その後は《新文壇》の主幹などを務め,森鴎外をはじめ,多くの論者と盛んに論戦を交わした。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高瀬文淵」の解説

高瀬文淵 たかせ-ぶんえん

1864-1940 明治-昭和時代前期の評論家,小説家。
文久4年1月26日生まれ。雑誌「小桜縅(こざくらおどし)」で評論活動をおこない,また詩的小説をとなえ小説「詩篇 若葉」を刊行。森鴎外,田岡嶺雲らと論戦,理想主義的文学論を展開した。昭和15年1月26日死去。77歳。安房(あわ)(千葉県)出身。千葉師範卒。本名は黒川安治。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android