高田山寺ノ峯経塚(読み)たかたさんてらのみねきようづか

日本歴史地名大系 「高田山寺ノ峯経塚」の解説

高田山寺ノ峯経塚
たかたさんてらのみねきようづか

[現在地名]西ノ島町美田 小向

美田みた湾東側の平野の北にある山丘中腹にある。山麓には幕末頃まで長福ちようふく寺があり、経塚の西方小谷を隔てた丘上には高田神社がある。経塚は小石を積んだ南北に長い楕円形の塚で、規模は径一〇・八―五・四メートル、高さ一・七―一・一メートル。昭和五年(一九三〇)焼火たくひ神社宮司の松浦静麿が調査しているが、埋納の詳しい様子は明らかではない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android