高野(町)(読み)こうや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高野(町)」の意味・わかりやすい解説

高野(町)
こうや

和歌山県北東部、伊都(いと)郡にある町。1928年(昭和3)町制施行。1958年(昭和33)富貴(ふき)村を編入。816年(弘仁7)弘法大師(こうぼうだいし)空海が高野山上に開いた真言密教の道場金剛峯寺(こんごうぶじ)を中心とした町で、大塔のある壇上から西の大門、東の大師廟(びょう)奥ノ院まで宿坊寺院や土産(みやげ)物店が並ぶ。山上には高野山大学がある。高野山町石道は国指定史跡。高野山町石道玉川峡県立自然公園に含まれる。2004年(平成16)金剛峯寺などが「紀伊山地霊場参詣(さんけい)道」として世界遺産(文化遺産)に登録された。南海電鉄高野線のほか国道370号、371号(高野龍神(りゅうじん)スカイライン)、480号が通じ、ケーブルカーが山上まで通じる。一帯は高野龍神国定公園に含まれる。町の産業は高野山を中心とした観光業のほか、レタスなどの近郊野菜栽培や林業が行われている。面積137.03平方キロメートル、人口2970(2020)。

[小池洋一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android