鬼ノ鼻山遺跡(読み)おにのはなやまいせき

日本歴史地名大系 「鬼ノ鼻山遺跡」の解説

鬼ノ鼻山遺跡
おにのはなやまいせき

[現在地名]大町町大字福母

多久たく市と大町町の境界にそびえる鬼ノ鼻山山系は、東のひじり岳と西の鬼ノ鼻山の二峰からなる。遺跡は、鬼ノ鼻山の山頂から聖岳に通ずる尾根上の鬼ノ鼻山寄りに分布している。先土器時代の石器遺跡である。

昭和三〇年(一九五五)頃に発見された遺跡である(「大町町鬼ノ鼻プレ縄文遺跡」昭和三二年)。しかし、発掘調査等は実施されていない。

鬼ノ鼻山の尾根付近から南斜面へかけて、整形石器を含む剥片群が地表面に散在する。この地域は相当広範囲にわたっているが、石器の埋蔵状態や層位などは明らかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android