鬼一法眼古跡(読み)きいちほうげんこせき

日本歴史地名大系 「鬼一法眼古跡」の解説

鬼一法眼古跡
きいちほうげんこせき

[現在地名]左京区鞍馬貴船町

鞍馬川と貴船川の合流する貴船口より東、鞍馬街道に面したところにある。「義経記」巻二「義経鬼一法眼が所へ御出の事」に登場する、一条堀河に住んだ陰陽師鬼一法眼の墓地と伝える。

鬼一法眼は世に知られた六韜兵法を秘蔵していた。奥州より再び上洛した義経は、法眼の娘幸寿の助けでこれを盗みだし、兵法を極めることができた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android