鬼鰧(読み)オニオコゼ

デジタル大辞泉 「鬼鰧」の意味・読み・例文・類語

おに‐おこぜ〔‐をこぜ〕【鬼×鰧/鬼虎魚】

カサゴ目オニオコゼ科の海水魚全長約20センチ。目が突出し、口は大きくて上を向き、頭部凹凸が激しい。うろこはない。背びれとげ基部毒腺があり、刺されると痛い。本州中部以南に分布し、生息深度によって体色が変化する。鍋料理吸い物にして賞味。古くから、山神供物とする風習がある。おこぜ。 冬》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鬼鰧」の解説

鬼鰧 (オニオコゼ)

動物。オニオコゼ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android