デジタル大辞泉
「魅力」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐りょく【魅力】
- 〘 名詞 〙 人の心をひきつけ夢中にさせる力。
- [初出の実例]「如何にも生き生きとした妖女の魅力に気圧されて」(出典:秘密(1911)〈谷崎潤一郎〉)
魅力の語誌
( 1 )「魅━」の語構成である「人の心を引きつける」という意味の「魅力」「魅了」「魅惑」といった語は、いずれも日本で作られた語である。
( 2 )このような「魅━」という和製漢語が作成された背景には、明治時代後半から大正時代にかけて、「あるものの力に引きつけられて、そのとりこになる」という意味の「見入る」を「魅入る」と表記するようになったこと、「魅する」という漢語サ変動詞が江戸時代に定着していたことが考えられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「魅力」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 