新興財閥日産コンツェルンの創設者、政治家。山口県生まれ。「あゆかわよしすけ」とも。東京帝国大学機械工学科卒業後、一職工として芝浦製作所に入社、さらにアメリカに渡って可鍛鋳鉄の製造技術を学ぶ。1910年(明治43)戸畑鋳物、1922年(大正11)共立企業を設立、その経営手腕を認められる。大正末年危機に陥った義弟久原房之助(くはらふさのすけ)の事業経営を引き受け、1928年(昭和3)久原鉱業を公開持株会社日本産業に改組した。満州事変以後の景気回復過程のなかで拡大戦略を展開し、日本鉱業、日立製作所、日本水産、日産自動車などの有力会社を擁する新興財閥日産コンツェルンを形成した。1937年その本社日本産業を「満州国」に移駐して満州重工業開発とし、日「満」両国にまたがる一大コンツェルンの形成を図ったが、戦時体制の強化、戦局の悪化とともにその計画は挫折(ざせつ)した。第二次世界大戦後に公職追放、解除後おもに政治活動に専念し、参議院議員になり、1956年(昭和31)には日本中小企業政治連盟を結成、その総裁に就任した。
[宇田川勝]
『小島直記著『鮎川義介伝』(1967・日本経営出版会)』
新興財閥日産コンツェルンの創設者,政治家。山口県出身。東京帝国大学電気工学科卒業後,芝浦製作所に一職工として入社,さらに渡米して実地に可鍛鋳鉄の製造技術を学ぶ。1910年,習得技術の企業化のため親族の援助をえて戸畑鋳物を創業。11年持株会社共立企業を設立してコンツェルン経営を実践する。大正末年義弟久原房之助(くはらふさのすけ)家の久原鉱業再建を引き受け,28年公開持株会社の日本産業株式会社(日産)に改組。社会的資金を動員しての拡大戦略を展開し,日本鉱業,日立製作所,日本水産,日産自動車などの有力会社を傘下にもつ新興財閥の雄,日産コンツェルンを形成した。37年ごろからは軍部と提携して満州に進出し,満州重工業開発株式会社を中心に大陸開発を行った。第2次大戦後は,公職追放解除後,政界に進出して参議院議員に2回当選し,さらに56年には中小企業政治連盟を結成,その総裁となり,中小企業団体組合法などを制定させた。59年選挙違反の容疑で参議院議員を辞職した。
執筆者:宇田川 勝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
明治〜昭和期の実業家,政治家 日産コンツェルン創始者;日本中小企業政治連盟総裁;参院議員(第十七控室)。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1880.11.6~1967.2.13
明治~昭和期の実業家・政治家。山口県出身。東大卒。1910年(明治43)戸畑鋳物を設立。28年(昭和3)経営が破綻した久原(くはら)鉱業の社長に就任し,同社を日本産業に改組。満州事変以後の軍需景気による株価高騰を利用して傘下企業の株をプレミアムつきで公開し,その資金で拡大をはかり,日産コンツェルンをつくった。37年関東軍の要請をうけて日本産業を満州へ移転し,満州重工業開発会社に改組。しかし軍部の干渉や外資導入の不成功などのために失敗,42年退いて帰国。第2次大戦後は公職追放解除後,52年中小企業助成会,56年中小企業政治連盟を結成。53年に参議院議員となるが,59年次男金次郎の選挙違反問題で引責辞任。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…第1次大戦の好況期,自山産出鉱,他山からの買鉱のいずれも増加し,16年には従業員数7500人,産銅量1万3800tを記録した。しかしその後の銅市況の低迷と鉱況の悪化によって経営不振に陥り,28年久原は社長を辞任し,義兄の鮎川(あいかわ)義介が引き継いだ。鮎川は同年持株会社として日本産業(株)を設立,翌29年には日本鉱業(株)を発足させた。…
…新興財閥日産コンツェルンの創設者,政治家。山口県出身。東京帝国大学電気工学科卒業後,芝浦製作所に一職工として入社,さらに渡米して実地に可鍛鋳鉄の製造技術を学ぶ。1910年,習得技術の企業化のため親族の援助をえて戸畑鋳物を創業。11年持株会社共立企業を設立してコンツェルン経営を実践する。大正末年義弟久原房之助(くはらふさのすけ)家の久原鉱業再建を引き受け,28年公開持株会社の日本産業株式会社(日産)に改組。…
※「鮎川義介」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新