鮫(金子光晴の詩集)(読み)さめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鮫(金子光晴の詩集)」の意味・わかりやすい解説

鮫(金子光晴の詩集)
さめ

金子光晴(みつはる)の詩集。1937年(昭和12)8月、人民社刊。「おつとせい」「泡」「塀(へい)」「どぶ」「燈台(とうだい)」「紋(もん)」「鮫」の7編を収録しており、長編詩が多い。「おつとせい」は「おいら。/おつとせいのきらいなおつとせい。/だが、やつぱりおつとせいはおつとせいで/ただ/『むかうむきになつてる/おつとせい』」と、俗衆のなかにいて反俗の姿勢をとる自己の位置を明確に打ち出している。「燈台」は天皇制権力機構を象徴的に照射して、強靭(きょうじん)な批判的精神を示し、「鮫」は世界の帝国主義国のエゴイズムを無国籍者の視点であばいている。批判的リアリズムによって構築された世界は、現代の一大モニュメントといえる。

[首藤基澄]

『『鮫』(1970・名著刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android