鰓蚕(読み)エラコ

デジタル大辞泉 「鰓蚕」の意味・読み・例文・類語

えら‐こ【×蚕】

多毛綱ケヤリ科の環形動物体長約10センチ、黄褐色。細かい砂をつけた管に入っていて、その先端から冠状えらを出す。北日本海岸の岩の間などに群生。釣りのえさにする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鰓蚕」の意味・読み・例文・類語

えら‐こ【鰓蚕】

  1. 〘 名詞 〙 ケヤリ科の環形動物の一種。北日本の海岸の岩の間に多数の管が一塊になって群生する。生息管は丈夫な薄い膜ででき、細かい砂粒をつける。虫は体長約一〇センチメートル、頭部には房状の鰓冠(さいかん)があり、管の入り口から出して、花のように開き、呼吸したり餌をとったりする。体の筋肉質はよく発達し、釣り餌に用いるほか、生、また塩漬けにして食べる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鰓蚕」の解説

鰓蚕 (エラコ)

学名Pseudopotamilla occelata
動物。ケヤリ科の海産動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android