鳳来寺鏡岩下遺跡(読み)ほうらいじかがみいわしたいせき

日本歴史地名大系 「鳳来寺鏡岩下遺跡」の解説

鳳来寺鏡岩下遺跡
ほうらいじかがみいわしたいせき

[現在地名]鳳来町門谷 鳳来寺

鳳来寺山頂から南に延びる尾根筋に鏡岩(屏風岩)があり、その急峻な崖の下のテラス状の平坦地に位置している。標高四八〇メートル。元来この位置には、かご堂・常行じようぎよう堂あるいは岩本いわもと院などの修験道にかかわる建造物があったと考えられている。昭和三四年(一九五九)の伊勢湾台風が遺跡発見の端緒となり、同四一年に調査が行われている。出土品は、渥美経筒外容器・刻文壺・瀬戸灰釉四耳壺・瓶子・水注・常滑壺などがあり、年代も平安末期から室町初期にまでわたる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android