鷺 権之丞(読み)サギ ゴンノジョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「鷺 権之丞」の解説

鷺 権之丞
サギ ゴンノジョウ


職業
能楽狂言方(鷺流),鷺仁右衛門家19代目

別名
初名=鷺 三之丞

生年月日
天保13年

出生地
江戸(東京都)

経歴
安政3(1856)年14歳で初舞台を踏む。父定行没後、慶応1(1865)年家督を相続して下谷長者町拝領屋敷に居住。その後佐渡へ渡ったが行方を絶ち、明治11年頃京都近郊で農業に転じていたのを見出される。14年東京に戻り舞台活動を再開する。芸風は堅実であったが、流儀を統率できず、出演もまれになり、不遇のうちに没した。

没年月日
明治28年 2月18日 (1895年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android