鷺森別院岡崎支坊(読み)さぎのもりべついんおかざきしぼう

日本歴史地名大系 「鷺森別院岡崎支坊」の解説

鷺森別院岡崎支坊
さぎのもりべついんおかざきしぼう

[現在地名]和歌山市森小手穂

講堂こうどう山と称される小山の上にある。法人名は本願寺鷺森別院岡崎支坊。感得山と号し、浄土真宗本願寺派本尊阿弥陀如来は聖徳太子作と伝え、根来普門ねごろふもん(跡地は現和歌山県岩出町)より伝来したといわれる。岡崎支坊は廃寺になった和歌山城下畳屋たたみや光明こうみよう寺を延宝六年(一六七八)当地に移したことに始まる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android