鹿の子絞り(読み)かのこしぼり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鹿の子絞り」の意味・わかりやすい解説

鹿の子絞り
かのこしぼり

絞り染め一種で、小さな、やや不正形の白い輪の文様が、あたかも鹿(しか)の背のまだらのように表されたもの。技法は、小さい輪形に染め抜く部分の中央を、指先または鉤針(かぎばり)を用いてつまみ、その部分を糸でくくって防染して染めるので、糸が巻いてある部分が白い輪になって残る。絞りのなかでも素朴な技法であるから、もっとも古くから行われたものであり、また各地にこの種の絞り染めがある。

 中国唐代の出土染織品にもこの種の絞り染めはしばしばみられ、わが国の法隆寺正倉院の伝世染織品(飛鳥(あすか)・奈良時代)纐纈(こうけち)中にはこれに類するものが多い。わが国近世初期以降の小袖(こそで)類に華麗な文様とぜいたくさを盛った匹田(ひった)絞りは、この鹿の子絞りが技法的にひとくふうされ進展した姿である。

[神谷栄子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鹿の子絞り」の意味・わかりやすい解説

鹿の子絞り
かのこしぼり

京極絞りともいう。鹿の子まだらを白く染め抜いた絞染京都名産で,布地のところどころを糸で絞って,これを染液に浸し,のちに糸を解くと,絞った部分だけが白く残る。木綿鹿の子,絹鹿の子などがある。用途は,帯揚げ,着尺地など。1反を絞るのに長期間を要し,近年は絞り仕事の人件費高騰から,韓国などに絞り仕事を下請けさせる例が増加している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android