鹿背山村(読み)かせやまむら

日本歴史地名大系 「鹿背山村」の解説

鹿背山村
かせやまむら

[現在地名]木津町大字鹿背山

東は山を隔てて観音寺かんのんじ村・大野おおの(現加茂町)、南は低い丘陵を隔てて梅谷うめだに村、西は上津こうづ村、西北方に谷が開け、木津川岸に達する。木津郷の一。木津郷は木津本郷(大路・小寺・千童子・枝・南川・上津)と木津枝郷(鹿背山・梅谷・市坂)とに分れていた。

初見は「続日本紀」天平一三年(七四一)九月一二日条で「賀世山西道」と記され、同年一〇月一六日条には「賀世山東河」とみえる。「万葉集」にも「鹿背山」「鹿背の山」と詠まれる。「類聚国史」には承和二年(八三五)三月一二日に「山城国かせ山一処、為内蔵寮所領之地」とあり、朝廷の内蔵寮の所領であったことがわかる。また「延喜式」(諸陵寮)に「加勢山墓、贈太政大臣正一位橘朝臣清友、仁明天皇外祖父、在山城国相楽郡」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android