麻痺(読み)マヒ

デジタル大辞泉 「麻痺」の意味・読み・例文・類語

ま‐ひ【麻×痺/××痺】

[名](スル)
しびれて感覚がなくなること。しびれ。「あまりの冷たさに指先が―する」
通常のはたらきや動きが停止すること。「大雪で交通が―状態だ」「彼の良心は―している」
脳・神経筋肉が働かなくなって、運動機能や精神作用・知覚機能が失われること。
[類語]痺れる攣る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「麻痺」の意味・読み・例文・類語

ま‐ひ【麻痺・痲痺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しびれて感覚や機能が失われること。
    1. [初出の実例]「打身、〈略〉麻痺、麻木、一切不順の妙薬なり」(出典:浮世草子・諸道聴耳世間猿(1766)三)
    2. [その他の文献]〔医学正伝‐痺〕
  3. ( 比喩的に ) 本来のはたらきを失い、活動が鈍くなること。
    1. [初出の実例]「蓋し小説を読むこと癖習となるときは、壮旺の情懐、これが為に麻痺(〈注〉シビレ)し」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一一)
  4. 神経機能の障害によって起こる状態。運動麻痺とは運動神経の断絶による運動不能、知覚麻痺とは知覚神経の断絶による感覚喪失をいう。
    1. [初出の実例]「大怪我をした人の神経が其部分だけ一時痲痺して了ふ事実と似た現象とも考へられますが」(出典:濁った頭(1911)〈志賀直哉〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「麻痺」の意味・わかりやすい解説

麻痺
まひ

脊椎(せきつい)動物において、意志によって行われる運動を随意運動といい、骨格筋にみられるが、この障害を麻痺とよぶ。麻痺はその程度によって完全麻痺と不全麻痺とに分類されるほか、その部位によって、たとえば一側の上下肢におこれば片(へん)麻痺、両側の上肢または下肢に対称的におこれば対(つい)麻痺などとよばれる。随意運動は、大脳皮質運動領から錐体(すいたい)路を経て、脳神経核あるいは脊髄前角細胞を介して、末梢(まっしょう)神経により骨格筋に刺激が伝達されておこるものである。このため、麻痺はまた、上部の障害によって筋緊張の亢進(こうしん)、深部反射の亢進を伴う痙性(けいせい)麻痺と、脳神経核あるいは脊髄前角細胞、およびそれより末梢(つまり下部)の障害によって筋緊張の減退、反射の減弱、消失を伴う弛緩(しかん)性麻痺とが区別されており、麻痺の状態により障害部位の推測が可能である。麻痺がある場合、臨床的には、握力および関節の屈伸力などの筋肉の脱力状態と、その部の体位、姿勢の異常を観察する必要がある。小児麻痺といわれるポリオは、ウイルス感染による急性灰白脊髄炎で、脊髄前角細胞の病変による弛緩性麻痺を特徴とするが、発育しつつある脳組織が障害された後遺症としておこり、知的障害、けいれんなどを合併する脳性麻痺痙性麻痺の型をとる。なお、神経路の障害以外に、筋自体や神経筋接合部の障害、またはヒステリーによっても麻痺をおこすことがある。さらに、進行麻痺という用語があるが、これは神経梅毒による認知症を主症状とする麻痺性痴呆(ちほう)と同意語であり、振戦麻痺は老人脳の黒質におこる変性病変に由来する強剛と、ふるえを主徴とするパーキンソン病のことである。

[渡辺 裕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「麻痺」の意味・わかりやすい解説

麻痺 (まひ)
paralysis

頭部,四肢または体幹の筋肉の随意運動が障害された状態をいう。随意運動は,大脳中心前回の運動中枢から錐体路を経て脳幹の運動神経核および脊髄前角細胞へ至る上位ニューロン,そこから筋肉へ分布する末梢運動神経(下位ニューロン),神経筋接合部,および筋肉の働きにより遂行される。この経路のどこかが障害されると麻痺が生ずる。上位ニューロンの障害では病変部以下の半身麻痺(片麻痺)をきたすことが多いが,脳幹や脊髄の障害では両側性麻痺を示すこともある。いずれの場合も,深部反射の亢進と筋トーヌスの亢進を伴う痙性麻痺の形をとる。下位ニューロンの障害では,その支配領域に筋トーヌスの低下を伴う弛緩性麻痺をきたし,深部反射は減弱ないし消失し筋萎縮を伴う。神経筋接合部の障害では特有の疲れやすさを伴う筋無力症状を示し,筋肉自体の障害では筋萎縮を伴う麻痺を示す。
運動ニューロン疾患
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「麻痺」の意味・わかりやすい解説

麻痺【まひ】

一般に運動麻痺をさし,神経系または筋肉組織の障害により筋肉の随意運動が著しく困難,または不能の状態をいう。一般に中枢神経系の病変により起こる中枢性麻痺は筋緊張が高まる痙(けい)性麻痺で,片麻痺(半身不随)などにみられる。一方,末梢神経の病変により起こる末梢性麻痺は筋緊張が低下する弛緩性麻痺で,顔面神経麻痺などと冒された神経の名称で呼ばれる。なお,知覚麻痺は触覚,痛覚,冷・温覚などの脱失をいい,知覚神経の末梢から脊髄後根,中枢に至る系路の障害で起こる。
→関連項目運動障害マッサージ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「麻痺」の意味・わかりやすい解説

麻痺
まひ
paralysis

神経機構あるいは筋肉機構の障害によって,部分的な運動機能が喪失あるいは低下する状態。別に感覚機能の障害で起る知覚麻痺もある。運動麻痺は,脳内の運動中枢から末梢の筋肉線維までの経路で,神経が圧迫されたり,損傷して起り随意運動ができない状態。たとえば半身不随は,脳卒中などによって運動神経路が障害され,障害のある側の反対側の顔面,口や舌,上下肢に運動麻痺がある状態であり,脊髄性小児麻痺はウイルスによって,主として脊髄前角の運動神経細胞が破壊されて起る手足の運動麻痺である。また末梢神経の麻痺によって起る一部の筋肉の運動麻痺には,顔面神経麻痺など数多くがある。なお,程度の軽い麻痺は不全麻痺と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「麻痺」の読み・字形・画数・意味

【麻痺】まひ

しびれ。

字通「麻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

栄養・生化学辞典 「麻痺」の解説

麻痺

 諸種の機能障害.例えば,感覚神経麻痺,痛覚麻痺など.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android