黒文字(読み)クロモジ

デジタル大辞泉 「黒文字」の意味・読み・例文・類語

くろ‐もじ【黒文字】

クスノキ科の落葉低木。山地に多く、樹皮黒斑のある緑色、葉は楕円形両端がとがる。雌雄異株。春、淡黄色小花多数咲く。材からようじを作る。 花=春》
1の木で作るところから》茶道で、菓子に添えて出すようじ。また一般に、つまようじのこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「黒文字」の意味・読み・例文・類語

くろ‐もじ【黒文字】

  1. 〘 名詞 〙
  2. クスノキ科の落葉低木。北海道渡島半島、本州、四国、九州の山地に生える。幹は高さ二~三メートルになり、樹皮には黒色斑紋がある。葉は柄をもち互生し、長さ五~九センチメートルの狭長楕円形で先がとがる。雌雄異株。春、葉に先だって小さな淡黄色の五弁花を密集してつける。一〇月ごろ、径約六ミリメートルの球形の果実が熟して黒色となる。葉から黒文字油を採り香料とし、材には芳香があるので楊枝(ようじ)を作る。漢名に釣樟を当てるのは誤用くろとりぎ。とりぎ。とりこしば。とりしば。くろもんじ。
    1. [初出の実例]「赤けれど名はくろもしのいろは哉〈月潭〉」(出典:俳諧・雀子集(1662)四)
    2. [その他の文献]〔大和本草(1709)〕
  3. の木で作った楊枝。茶道で菓子に添えて出す、長さ五寸九分(約一八センチメートル)の楊枝をさす。また、小楊枝の別称。小楊枝も多くの木を用いるところからいう。
    1. [初出の実例]「けづる楊枝(よじ)さへ細元手、しんく黒もじ身すぎ楊枝」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)二)
  4. 黒々と書かれた文字。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

食器・調理器具がわかる辞典 「黒文字」の解説

くろもじ【黒文字】

クスノキ科の落葉低木・黒文字で作ったようじ和菓子に添えて出す。ようじ一般をいうこともある。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「黒文字」の解説

黒文字 (クロモジ・クロモンジ)

学名Benzoin umbellatum
植物。クスノキ科の落葉低木,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android