黒田 清綱(読み)クロダ キヨツナ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「黒田 清綱」の解説

黒田 清綱
クロダ キヨツナ


肩書
枢密顧問官,貴院議員(勅選)

別名
通称=新太郎 号=滝園

生年月日
文政13年3月21日(1830年)

出生地
薩摩国鹿児島城下高見馬場(鹿児島県)

経歴
幼少より藩学造士館の童子員として学び、22歳の時島津斉彬により史館見習役、ついで史館副役に挙げられ、元治元年軍賦役となる。慶応2年幕府が長州再征に当って筑前にある五卿を大阪に招致しようとした際、藩命により太宰府に赴き、幕臣に談判して五卿の移転をくいとめた。次いで同年薩摩藩の正使として山口を訪れ、藩主毛利敬親の引見を受けるなど、幕末期志士として国事に奔走。明治元年山陰道鎮撫総督府参謀を命ぜられ、凱旋後鹿児島藩参政となった。3年弾正少弼、4年東京府大参事、5年教部少輔、ついで文部少輔、8年元老院議官となり、20年子爵授爵、23年勅選貴族院議員、33年枢密顧問官に就任、宮内省御用掛を兼ねた。歌を八田知紀に学び、滝園社を開いて子弟を教授。45年御歌所長高崎正風の没後は大正天皇、貞明皇后の御製御歌をみた。歌集に「庭につみ」「滝園歌集」など。

没年月日
大正6年3月23日

家族
養子=黒田 清輝(洋画家)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android