黒石城跡(読み)くろいしじようあと

日本歴史地名大系 「黒石城跡」の解説

黒石城跡
くろいしじようあと

[現在地名]黒石市境松

黒石館ともいう。天和四年(一六八四)の境松村絵図(浅瀬石川郷土誌)によると、城跡は境松さかいまつ村と浅瀬石あせいし川の間の低地にあり、内広市館・外広市館・花館の三郭からなる。現在、花館跡は水田堤防になっていて不明だが、外広市館跡はリンゴ畑の中に土壇を残し、内広市館跡は小阿弥こあみ堰の中に堀を残し、土囲の跡も部分的に見られる(浅瀬石川郷土誌)。貞享四年(一六八七)検地帳には「古館七反歩 三箇所」とある。

最初ここに城を築いたのは、鎌倉御家人で田舎いなか郡の地頭を務め、黒石郷などを所領としていた工藤氏であるとされる(浅瀬石川郷土誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android