7の和音(読み)しちのわおん(英語表記)seventh chord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「7の和音」の意味・わかりやすい解説

7の和音
しちのわおん
seventh chord

音楽用語3和音の上にもう一つ3度を付加することにより生じる和音根音から数えて最上声が7度にあたるのでこう呼ばれる。3和音に長,短,増,減の4通りあり,かつまたそれに加えられる7度に同様に4通りあるので,組合せにより種々の性格を異にする7の和音が生じる。そのうち最も調和し,ほとんど協和音のように響く属音上の7の和音は,特に属7の和音として重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の7の和音の言及

【和音】より

…この際第1転回形の和音を〈6の和音〉,第2転回形を〈4,6(しろく)の和音〉ともいう。 3和音の第5音の上にさらに3度(根音から7度)音程の音が加えられた場合,これを〈7の和音〉または4(音)和音という。代表的なものは,属7和音(図3のa),長7和音(同b),短7和音(同c),減7和音(同d),半減7和音(同e)である。…

※「7の和音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android