88式地対艦誘導弾(読み)はちはちしきちたいかんゆうどうだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「88式地対艦誘導弾」の意味・わかりやすい解説

88式地対艦誘導弾
はちはちしきちたいかんゆうどうだん

陸上自衛隊が 1988年度に制式化した6連装地対艦ミサイル。航空自衛隊の 80式空対艦ミサイルをベースに8年がかりで開発したもの。海岸に面した山の背後から発射コンピュータ・プログラムされたコースに従って山腹を迂回し,洋上に出ると低空飛行で目標に向う。発射直後はロケットモータで飛び,その後は小型ジェット・エンジンで飛翔,最終飛行段階ではアクティブ・レーダ・ホーミングで誘導される。主要目は,射程百数十 km,速度マッハ 0.9以上,全長 5m,直径 35cm,発射重量 660kg,推進方式ブースター+ターボ・ジェット,弾頭は高性能炸薬。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android