A.E. リングウッド(英語表記)Alfred Edward Ringwood

20世紀西洋人名事典 「A.E. リングウッド」の解説

A.E. リングウッド
Alfred Edward Ringwood


1920 -
オーストラリア岩石学者。
オーストラリア国立大学地球科学研究所所長。
メルボルン生まれ。
メルボルン大学地質学を学び、1956年学位を取得し、’57年ハーバード大学研究員を経て、オーストラリア国立大学研究員や地球物理学講師となる。’67年地球化学の教授を務め、’68年アメリカ航空宇宙局の月試料主任研究員となり、’78年オーストラリア国立大学地球科学研究所所長となる。地球内部の組成構造、高温高圧下での相転移の分野で優れた研究を行う。その業績をたたえ、鉱物にリングウッド石の名がつけられる。著書に「地球のマントルの組成と岩石学」(’75年)、「地球と月の起源」(’79年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android