Aboriginal(英語表記)Aboriginal

世界大百科事典(旧版)内のAboriginalの言及

【アボリジニー】より

…中国人やヨーロッパ人の渡来(1788)以前からオーストラリア大陸に住んでいた無文字の先住民を指す。官民ともにアボリジニー(アボリジン)Aborigine,アボリジナルAboriginalと呼んでいたが,最近は公的には先住民indigenous peopleという表現が好んで使われ始めている。さらに,これとは人種,文化のやや違うトレス海峡諸島民,およびかつて渡来したオセアニア諸島民(ニュージーランドのマオリを除く)も行政,日常生活においてはオーストラリア先住民として一括されている。…

※「Aboriginal」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android