Bernard Quaritch(英語表記)BernardQuaritch

世界大百科事典(旧版)内のBernard Quaritchの言及

【古本屋】より

…古書店ともいい,英語ではsecondhand bookshop(bookseller),古典籍や貴重本を専門とする店はantiquarian bookshop(bookseller)という。一般には読み古された本を安価で売る店として人々に親しまれているが,国宝級の写本や古版本を扱う古本屋は経験に裏打ちされた書誌的知識を豊富に有し,作家・研究者の陰の資料提供者として機能することも多く,たとえばイギリスの大古書店バーナード・クオリッチBernard Quaritch等の発行するカタログは,既成の書誌の誤りを指摘する情報を含み,書誌研究者に注目されるほどである。日本でも,貴重本を多数所蔵する天理図書館が反町(そりまち)弘文荘ほかの古本屋の集書努力に負っていることは有名である。…

※「Bernard Quaritch」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android