British European Airways(英語表記)BritishEuropeanAirways

世界大百科事典(旧版)内のBritish European Airwaysの言及

【英国航空[会社]】より

…日本にはパン・アメリカン航空,ノースウェスト航空に次いで1948年から乗り入れている。1935年に創設された国営英国海外航空British Overseas Airways Corporation(BOAC)と46年に設立された国営英国欧州航空British European Airways(BEA)が,71年民間航空法に基づいて合併し現在の名称となったが,完全な一法人としての路線運営は74年4月からである。石油危機以後の経営危機を乗り切るなかで87年民営化された。…

※「British European Airways」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android