C. ブーグレ(英語表記)Célestin Bouglé

20世紀西洋人名事典 「C. ブーグレ」の解説

C. ブーグレ
Célestin Bouglé


1870 - 1940
フランスの社会学者。
元・パリ大学教授。
モンペリエ大学等を経て、1908年パリ大学教授。その後、高等師範学校校長を務め、社会資料センターを主宰し、G.フリードマンらを育てた。社会学学者としてはデュルケーム学派に属したが、デュルケームとは一線を画し、社会的心理学主張。社会経済史、社会主義、カースト制度等に関して研究を展開し、価値の進化の社会学的研究にも業績を残した。主著は「平等思想―その社会学的考察」(1899年)、「カースト制度論」(1908年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android