知恵蔵 「ES細胞捏造事件」の解説 ES細胞捏造(ねつぞう)事件 「韓国でノーベル賞に最も近い人物」として政府、企業、マスコミ、世論を挙げて応援した黄禹錫(ファン・ウソク)ソウル大教授の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究をめぐり、韓国検察当局は2006年5月12日、「研究費を流用したり不法に実験用卵子の提供を受けたりした」として、既に辞任していた黄元教授と研究チームを業務上横領や詐欺、生命倫理法(05年1月施行)違反などの罪で在宅起訴した。黄元教授がヒトクローン胚から世界で初めてES細胞をつくったとする論文は、ソウル大調査委員会が06年1月までに「すべて捏造」と結論づけており、検察当局は捏造は立件しなかったものの、ソウル大の調査結果を追認した。研究が目指した再生医療は、障害や難病に苦しむ人たちにとって、文字通り救いの手であり、収益を狙って企業化をもくろむ者も多かったため、衝撃は世界的に広がった。 (2008年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by