F.A. フォレル(英語表記)François Alphonse Forel

20世紀西洋人名事典 「F.A. フォレル」の解説

F.A. フォレル
François Alphonse Forel


1841.2.2 - 1912.8.8
スイスの水陸学者,湖沼学者。
モージェス生まれ。
ヴュルツブルグ大学で医学を修め、1870年から25年間に渡りローザンヌ大学で解剖学心理学を講じる。レマン湖に興味を持ち30年間にわたる研究を「レマン」(全3巻、1892〜1904年)で発表。’01年「湖沼学提要」を著し系統的な整理を行い、湖沼を「小宇宙」と表現、これらの著書は後の湖沼学の指針となり、近代湖沼学の創始者で父とよばれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android