FDA(読み)エフディーエー

百科事典マイペディア 「FDA」の意味・わかりやすい解説

FDA【エフディーエー】

アメリカ保健福祉省の組織の一つで,食品医薬品局(Food and Drug Administration)の略。連邦食品医薬品化粧品法(Federal Food,Drug,and Cosmetic Act)その他の公衆衛生に関する法律を施行するため,議会から権限を与えられている。 食品の安全性と有益性,化粧品の危険性,医薬品や医療機器,放射線をもつ製品(電子レンジなど)の安全性と有効性を確かめると同時に,ペットや家畜用の食品と医薬品も監督している。麻薬ヘロインコカインマリファナなど)は司法省麻薬取締局(Federal Drug Enforcement Administration =DEA)の管轄だが,医薬品として合法的に使う場合はFDAの担当になる。年間に1兆ドルに相当する製品の製造,輸入,輸送,保管,安全性を管理しており,納税者1人あたり3ドルの経費を使っている。 全米157都市に9000人の職員がおり,うち2100人は化学や生物学などの専門家。食品に関する質問や,医薬品の副作用などを報告するフリーダイヤルを設けており,国民の意見も受けつけている。
→関連項目異種間臓器移植視力回復手術精子銀行多剤併用療法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のFDAの言及

【医薬品】より

…薬のある種の副作用については,世界保健機関(WHO)を中心に国際協力体制がつくられている。
【GMPからICHまで】
 アメリカ食品医療品局(FDA)は,1963年,GMP(Good Manufacturing Practiceの略。〈医薬品の製造と品質管理に関する基準〉)を制度化した。…

※「FDA」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む