FOMC(読み)エフオーエムシー(その他表記)FOMC

翻訳|FOMC

デジタル大辞泉 「FOMC」の意味・読み・例文・類語

エフ‐オー‐エム‐シー【FOMC】[Federal Open Market Committee]

Federal Open Market Committee連邦公開市場委員会米国内でのドル供給の大枠を決めることによって、公開市場操作に重要な役割を果たす機関米連邦準備制度理事会FRB)の理事および地区連邦銀行総裁(ニューヨーク連邦銀行総裁を含む)5名で構成される。FRBと連携して米国の金融政策をリードする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「FOMC」の解説

FOMC

米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)が当面の金融政策を決める会合日本語では「連邦公開市場委員会」。2日間にわたって経済動向を分析し、政策金利上げ下げなどを決める。年8回の定例会合のうち、3、6、9、12月の会合後は通常、FRB理事や全米各地区の連邦準備銀行総裁ら出席者による経済や政策金利の見通しも示す。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む