G線上のアリア(ゲーせんじょうのアリア)(読み)げーせんじょうのありあ(英語表記)Arie auf G

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

G線上のアリア(ゲーせんじょうのアリア)
げーせんじょうのありあ
Arie auf G

バイオリン独奏曲。英語式に「ジーせんじょう~」とよばれることが多い。ヨハンセバスティアンバッハの管弦楽組曲第3番(BWV1068)の第2曲エールairを、19世紀の名バイオリニスト、ウィルヘルミがピアノ伴奏付きバイオリン独奏用に編曲した小品(1871)。原曲のニ長調はハ長調に移調され、旋律はバイオリンのもっとも低い弦(4番線=G線)のみで演奏される。「アリア」(エール)とは旋律的要素が強い小品の名称で、編曲の際にレント・エ・モルトエスプレッシーボ(ゆったりと、きわめて表情豊かに)というテンポ発想の指定がなされた。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android