H.H. ターナー(英語表記)Herbert Hall Turner

20世紀西洋人名事典 「H.H. ターナー」の解説

H.H. ターナー
Herbert Hall Turner


1861 - 1930.8.16
英国天文学者
元・オックスフォード大学天文学教授。
リーズ生まれ。
1884年グリニジ天文台の主任助手となる。1893年オックスフォード大学天文学教授となる。天文観測に写真観測を採用。変光星、月面地形、地震の研究を行う。1913年より地震学に力を注ぎ「国際地震要報」創刊、また震源カタログを発行。’22年測地学および地球物理学国際会議の地震部会議長となる。また同年深発地震の存在を想致する。地震波の伝達速度についてのツェプリッツ・ターナー表で有名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android