International Judo Federation(英語表記)InternationalJudoFederation

世界大百科事典(旧版)内のInternational Judo Federationの言及

【柔道】より

… 海外における柔道熱も第2次大戦後盛んになり,1948年にヨーロッパ柔道連盟が結成された。52年には国際柔道連盟International Judo Federation(IJF)が正式に発足し,初代会長に講道館長嘉納履正(りせい)が推された。そして第1回世界選手権大会が56年に東京で行われるなど,国際的な組織のもとに柔道の世界的普及発展が図られるようになった。…

※「International Judo Federation」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android